投稿

i地図通信624号 パスコTOB成立 いよいよGAFAを目指す?

  GAFA(ガーファ)については、今さらいうまでもありませんが、筆者の定義では、「IT活用を実現する超巨大なインフラ提供者(プラットフォーム)」です。  おこがましいですが、測量に例えると、超巨大な主題図作成を実現する一般図作成者(測量会社)ということでしょうか。現代語訳では、地理空間情報社会を実現する基盤地図情報作成者(空間情報作成会社)。  ちなみにGAFAでは、Googleが検索エンジン、Appleが通信媒体、Facebook(現Meta)が交流インフラ、Amazonが売買インフラを、それぞれ提供しています。今は、PCのOSを提供するMicrosoftも加えられることがあるそうです。  DM時代には、社会活動の7割ぐらいが位置情報に関連していると、測量業界では度々言われました。それまで地図として表現されてきたものだけでなく、日常生活やビジネス、インフラ管理、物流、緊急サービス、環境保護等、あらゆるものが測地座標系で管理されるスマートな社会が構築されると語られました。  その体現は、今では、プラトーやスマートシティなのかもしれません。  ただ、当時のワクワク感はありません。空間情報のプラットフォーマが現れる気配は感じられません。空間情報作成会社が作った空間情報は使ってもらえず、受託して作った空間情報は無料で提供されています。  先月の23日、セコムと伊藤忠商事は、パスコのTOB(株式公開買い付け)が成立したと発表しました。それまでセコムが7割の出資だったところを、75%に高め、伊藤忠商事が残りの25%を所持する目標は達成できなかったようですが、上場廃止はできたようです。  これにより新たな投資を行い、伊藤忠商事の幅広い顧客企業網を活用し、民間市場の拡大も図られるようです。  大小にかかわらず、それなりの測量会社が民間市場の拡大に尽力してきたものと思います。ただ、売上げに占める割合には、20%の壁があったようです。  WordやExcel、PowerPointと並んで、MicrosoftOfficeにGISが入ることも、DM時代には期待されました。ただ、GISには、地理空間情報データの壁がありました。その壁も、外部資本によって取り除かれようとしている気がします。GoogleMaps等に見られるように、技術的な問題はCloudサービスによって解消されています。  

593~597 第9回ジャパンドローン展 Japan Drone 2024

イメージ
 地形測量の観点からすると、 UAV 関連の展示会には、わざわざ行かなくてもいい状況になっているかと考えつつも、時間が空いたので、2024年 6 月 5 日 ( 水 ) から 6 月 7 日 ( 金 ) に千葉市美浜区の幕張メッセで開催された第 9 回ジャパンドローン展に、最終日に行ってきました。 写真1   いつもは幕張メッセの手前にある歩道橋の上から撮影するのですが、今回は気分を変え、幕張メッセの敷地に入ったところから、幕張メッセの表口に向かって撮影しました(写真1)。  右側に「幕張メッセへようこそ」と書いた看板があります。左側の建物は、展示場です。正面の丸屋根の建物はイベントホールです。  正面の下の方に見えるのが階段で、ここから2階にある表口に入ります。 写真2  2階の表口から入ったところにある玄関ホールです。  この1、2年は、事前登録時に送信される登録者の名前を書いた登録証を印刷して持参する方法で、会場では受付しなくてよい方法が普及したため、玄関ホールはがらがらです。  なお、正面には並んでいる人達は、事前登録していないか、していても登録証を持参し忘れた人達です。 写真3  写真3は、展示場の入り口から展示場内を撮影したものです。幕張メッセのいいところは、2階から1階の会場に入るので、最初に会場全体を見渡せることです。どのような技術に出会えるのか、楽しみな場面ですが、今回は超巨大企業や行政、海外からの出展が多かったのが、これまでとの違いのような気がします。  写真の左奥にみえるオレンジの看板は、リーグルジャパン ( 株 ) の展示ブースです。 写真4   写真5  測量系の出展者は、イエロースキャンジャパン ( 株 ) 、 ( 株 ) みるくる、リーグルジャパン ( 株 ) 、 Pix4D( 株 ) の4社のみのようでした。  写真は、日頃登場が少ない、イエロースキャンジャパン ( 株 )( 写真 4) と Pix4D( 株 )( 写真 5) に登場してもらいました。   Pix4D 等による 3 次元形状復元( SfM )ソフトは、測量では一通り売れ渡ったでしょうが、モノを扱うあらゆる分野に広がっていくでしょうから、これからも成長が続くのでしょう。 写真6  写真 6 は、 AirX( 株 ) の空飛ぶクルマです。測量とは全く関

585号 対案第456条(UAV写真撮影) カメラ検証(2/3)

イメージ
  公共測量作業規程の準則第216条(調整計算)第8項に規定された標定点の残差の式(地上画素寸法を基線高度比で割った値)は、次のように導かれます。  ここで、σ x とσ y は水平位置精度、σ z は標高精度、fはカメラの焦点距離、Hは対地高度、Bは基線長、Gは地上画素寸法をいう。

584号 対案第456条(UAV写真撮影) カメラ検証(2/3)

イメージ
  公共測量作業規定の準則第139条(標定点の配置)第3項に基づくと、標定点の配置は下図で表せます。  同、標定点の数は次の表のようになります。

554号 日本写真測量学会 令和6年年次学術講演会での一枚

イメージ
  生産技術研究所 An棟 コンベンションホールでの発表風景です。

552号 水部領域のデータ構造

イメージ
 空中レーザ測量では、水部領域を特定することが精度管理に重要になります。なお、公共測量作業規程の準則に規定されている航空レーザ測量では、水部領域を水部ポリゴンデータと呼んでいます。  水部領域のデータ構造は、公共測量作業規程の準則の数値地形図データファイル仕様では、次のように定義されます。

548/549号 三次元形状復元(SfM)とは何ですか。写真測量と同じですか?

イメージ
  SfM、SfM/MVS、UAV写真点群測量、三次元形状復元、多視点ステレオ写真測量、SfM写真測量、フォトグラメトリ-等、写真から被写体の形状を写実的に点群で復元する技術は、社会的な普及により様々な派生した表現で呼ばれています。  これらをi地図通信548号及び549号では、解説するとともに、次のとおり整理しました。