直接定位UAV写真点群測量に必要な地上標定点は、何点ですか。
撮影地区周囲の4箇所には置いた方がよいでしょう。場合によっては、撮影地区内にも置いた方がいいかもしれません。
カメラの質が悪く、特徴点が十分でないことを踏まえれば、シフト誤差だけでなく、写真が暴れるのも防ぐ必要があります。
測量用GNSS受信機を搭載していても、効果が劇的には現れないような気がします。世間では、地上標定点は不要と謳っていますが、本当に大丈夫でしょうか。特徴点が悪いところでは、暴れないか、カメラや対地高度などと合わせて検証しておく必要があるでしょう。
ところで、タイトルに「直接定位」という用語を付けていますが、これは不適切でした。
直接定位を行うには、GNSSだけでなくIMUも測量用のものが必要になります。
GNSSだけの時は、GPS空三といった呼び方もされていましたが、しっくりとくる名前は思いつきません。
コメント
コメントを投稿