137 公共測量マニュアルって何ですか?
公共測量マニュアルとは、新技術を使用する場合に、測量計画機関が作る測量マニュアルです。一般には、国土地理院が作ったものを指しますが、これは公共測量マニュアルの規範です。なお、前者は多くの測量計画機関の作業規程第17条第2項に規定されているはずで、後者は作業規程の準則第17条第3項に規定されています。
それでは何故、作業規程第17条第2項には、公共測量マニュアルを作るように規定されているのでしょうか。公共測量の正確さを担保するためです。
何故、測量計画機関は、公共測量の正確さが担保されるように規定しなければならないのでしょうか。測量成果が、高い公共性を持った公共財であるためです。
i地図通信137号では、公共測量マニュアルの立場、その位置づけとの対話を配信しました。
コメント
コメントを投稿