192 フィルタリング、残すか、除くか
フィルタリングとは、選別すること、濾過することです。
公共測量作業規程の準則や公共測量マニュアルにおける三次元点群測量では、今のところ、その成果は地形モデルです。
無秩序な点構造であったり、格子状の点構造であったり、不整な三角形状の構造であったり、等高線構造であっても構いません。表現方法が違うだけで、地形が表現されていれば構いません。
この地形モデルの作成において、地物や浮遊物が観測された不要な観測値、太陽光による散乱によって発生した異常な観測値を取り除くとき、どのように作業指示を書けばいいでしょうか。
取り除くものを、ひとつひとつ書いていきますか。車や人のような固定されていないものを除いても、取り除くものは無数にあります。
一方、残すものは地形のみです。短い橋梁など、特別なものを加えても、その数は限定されます。
i地図通信192号では、フィルタリングの定義とフィルタリング対象項目と対話しました。
コメント
コメントを投稿