i地図通信839-843 大阪・関西万博紀行『いのち輝く未来社会のサーベイ』
写真1 大阪・関西万博の最寄り駅「夢洲」の通路壁面
大阪・関西万博に、「いのち輝く未来社会のサーベイ(測量)」を調査しに行ってきました。
写真1は、最寄り駅「夢洲」の通路壁面に備えられたデジタルサイネージです。その大きさと画像の美しさに、今回、一番感動した展示(?)でした。
夢洲駅の出入り口の階段は、巨大な宮殿への入口のようで、素晴らしい場所に来たような期待感を沸き上がらせてくれました。
正面に大屋根リングが照らし出され、心地よい気温となった会場に暖かみを与えています。
強さと美しさを感じました。
写真7 ドローンショー(その3)
ドローンショーの名称は“One World One Planet”、そのテーマは「願い」
動画1 ドローンショー
大阪・関西万博のドローンショーをお楽しみください。素人撮影で恐縮ですが、、、。
写真8 3Dモデルの作成装置
人体をスマホで一周撮影し、3Dモデル(もう一人の自分)を作成してくれる装置です。3Dモデルの作成には、3D Gaussian Splatting かNeRF(Neural Radiance Fields)が使われていると思われます。
海側の大屋根リンクの屋上から見学する人も、たくさんいました。
気候変動や都市過密化といった現代社会に対し、再生可能エネルギーや自動運転などにより見学者が解決策を示す、未来を変えるゲームが展示されていました。
巨大な顔群の奥に、地球誕生から現代までを表示する地球儀が見えます。
マグマの海が表示されています。地球誕生です。
美しい現代の地球が表示されています。
写真14 遠隔操作による建設
建設現場では、既に遠隔操作での支援による自動工事が始まっています。
個人的な好みで撮影した写真です。
個人的な好みで撮影した写真です。
レベル4の自動運転バスは、運行停止中だそうで、残念でした。
右上に「自動運転中 Autonomous Driving」という表示があります。
モニター内の左上が地図、左下がレーザ点群、右上が正面撮影画像、中央下が左側撮影画像、右下が右側撮影画像です。
自動運転バスの自動運転度合いが、運転手の運転状況動画によって示されています。
動画5 使用されている技術の紹介
自動運転に使用されている技術が、紹介されています。
動画では省いた衛星測位技術の紹介画面を、撮影しておきました。
動画では省いたレーザ技術の紹介画面を撮影しておきました。
(以上)
コメント
コメントを投稿